鉄道ピクトリアル807号:南海電鉄特集に掲載されていた、サハ4801形。 国鉄客車に挟まれて活躍しているカラー写真を見て、衝動的に「まゆ模型」さんに製作をお願いしました。 先日届いて、手付かずでしたが、漸く整備をしました。 難波寄のテールライト点灯準備と、ユニットライト受け、そしてクロスシートを取り付けられる構造とした特注品です。その他国鉄車両より豪華に見えるような別注品並みの仕上がりです。 国鉄車との格差(?)を付けるため、ユニットライトは白色LEDを奢りました(笑 クロスシートには実車同様カバーを付けて、南海の意気込みを表現です(笑 隠れた部分に取り付ける、テールライトのユニットは秋葉原で買い集めたパーツでコストダウンです。 機能的には十分なので、隠れた部分は格安に(汗 シートは両面テープで貼り付けました。 「くろしお」のテールマークを付けて、整備完了です。 白色LEDで蛍光灯採用車のイメージは抜群です。 シートカバーと合わせて、国鉄客車より気合いが入っていることを強調できました。 肝心な南海本線で牽引する2001形が揃っていません(苦笑 紀勢西線側は揃っているので、当面は紀勢西線で活躍する姿だけの再現になります。 2001形は、1両だけ。あと2両製作しなければなりません。キットだけは揃っているのですが、「高野線2カ年計画」の最後を飾る:2000系1次車が止まっている状態ではいつ完成するやら…(汗 |
<< 前記事(2008/12/20) | ブログのトップへ | 後記事(2008/12/31) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
南海4801形は国鉄客車より豪華な内容なので、通いなれた釣り客は天王寺発の夜行を避けて、わざわざ難波発を選んだ話を聞いたことがあります。 |
マユ35 2008/12/23 21:14 |
資料写真を見ると国鉄の客車を基本としつつも、ライバル:阪和線と差を付けたいと言う気持ちが伝わってくる車両ですね。 |
ズームカー 2008/12/24 00:13 |
<< 前記事(2008/12/20) | ブログのトップへ | 後記事(2008/12/31) >> |