「鉄道の日」に因んで、各地で催し物が開催され始めましたね。 南海電車に興味を持つようになってから、日比谷公園での催事には、南海電鉄のカードを楽しみに行くようになりました(笑 去年はこうや号4世代のセットでした。今年は30000系こうや号と、極楽橋に並ぶ2300,2000,30001,31001系のカード、30001系のパンフレットを買いました。 全国的に人気の高い阪急は商売が上手いですね。毎年長い行列が続きます。 関東では入手しにくい関西民鉄ブースは、大賑わいです。 鉄道のイベントなのに何故エプソンが? 実はデジカメ写真を綺麗にプリントできるプリンターの宣伝でした。 デジカメの普及で、こういう宣伝方法もあるんですね(笑 私にとってダークホースだったのは、鉄コレの「ジェットシルバー」でした。 9mmは趣味の範囲外ですが、「阪神物」。しかも銀色に輝くステンレス車体が気になって、ついつい買ってしまいました(笑 まぁ、走らせて遊ぶ物ではなく、あくまでも飾りとして買いました。 「隙間産業のマイクロエース」でさえ手を出さない、更に隙間を狙う「鉄コレ」 事業者特注とは言え、渋すぎる選択です(笑 通常版では、山陽電鉄700形更新車も出るとアナウンスされていますし、9mmゲージャーは休む暇が無くて大変そうです(汗 走らせて遊ぶ模型は、16番でマッタリと「関東人が作る関西の電車」を継続していきます。 |
<< 前記事(2008/10/05) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/13) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
鉄道関係のイベントは、屋内での開催が固定概念になっていましたが、露天でも賑わっていますね。 |
マユ35 2008/10/12 12:43 |
露天で、しかも雨。それでも賑わうのですから不思議です。 |
ズームカー 2008/10/13 00:07 |
<< 前記事(2008/10/05) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/13) >> |