江ノ電304Fの塗装も1週間経ったので完全乾燥していますが、作業の区切りを付けたいので、もう少しサザンの作業を続けることにしました。 連妻の四隅をチョン付けします。 続いて裏から半田をしっかりと流します。 そして写真一枚目の右上のように表に半田を流して筋目を隠します。 先頭のお面もテープで仮止めして、四隅をチョン付けします。 続いて裏から半田付けします。 継ぎ目に段差がある部分は、熱したコテで押し付けるようにして熱整形して段差を解消します。ある程度根気が要る作業ですが、コツさえ掴めば段差を半田で埋めるより有効な手段です。 後は表から筋目消しの半田を流します。 |
<< 前記事(2008/03/08) | ブログのトップへ | 後記事(2008/03/16) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
熱したコテ先で押し付ける方法は、私も実践していますが、キュキュッと鳴く時が良くあり、精神衛生上は避けたいですね。とは云っても当たり前のようにやっていますが・・・。 |
マユ35 2008/03/13 07:46 |
キュッキュッと鳴くのには慣れました(笑 |
ズームカー 2008/03/16 20:21 |
<< 前記事(2008/03/08) | ブログのトップへ | 後記事(2008/03/16) >> |