南海1251形の2色目を塗装した時、マスキングテープの糊が車体側にこびり付いてしまいました。 こんな時は慌てず、綿棒の先にアクリル塗料用のシンナーを浸けて、丁寧に剥がします。 ラッカー塗料で塗装しましたので、塗面が冒されることはありません。 車番等をレタリングした後、クリアーで表面を整えます。 クリアーの乾燥時間は多少長目です。マスキングに耐える程度まで乾燥したら、車体をマスキングします。 屋根をグレーに塗ります。 ある程度乾燥したら、マスキングテープを剥がして塗装が終わりました。 |
<< 前記事(2007/11/17) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/21) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
マスキングテープの糊が車体にべったりは、私も経験あります。特に住○3Mの黄色のテープは酷かったです。現在は日東電工のテープを使用しています。付着した糊はベンジンを使って除いています。屋根を塗り分ける際、テープの節約を兼ねて車体全体にはチラシの紙で覆います。 |
マユ35 2007/11/18 18:03 |
マスキングテープは色々と試して、建築用の目地材用を使用しています。 |
ズームカー 2007/11/19 22:23 |
<< 前記事(2007/11/17) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/21) >> |