今週末の運転会で走らせようと南海2000,2300系ラストスパートです。 まずはライトユニットを天井面に取り付けます。 色が乗らない材質のカツミ製ロングシートですが、無理矢理銀色に塗装しました。慎重に扱わないと、すぐに色が落ちてしまいます(苦笑 2300系はクロスシートと切換回路の追加で結構煩雑な車内になってしまいました(汗 2300系にもクーラキセを載せると、雰囲気が出てきました。 続いて下回りの準備作業です。 下回りは2000系×2両+2300系×6両分を一気に準備しました。 まずはモータを床板に取り付けます。 代車に車輪やMPギヤユニットを入れます。この時軸受部分にはグリースを塗布しておきます。 |
<< 前記事(2007/04/08) | ブログのトップへ | 後記事(2007/04/12) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
先日、塩ビ用のプライマーを見かけたことがあります。これを用いれば軟質プラの塗装も可能ではと思いましたが、まだ実行に移していません。 |
マユ35 2007/04/10 21:18 |
塩ビ用のプライマーは有効そうですね。 |
ズームカー 2007/04/11 20:25 |
<< 前記事(2007/04/08) | ブログのトップへ | 後記事(2007/04/12) >> |